| エッソ50周年記念誌項目案(Mar.15, 2013) | |
| 1 | スタンバック解体時、社員はどう分けたのか? |
| 2 | エッソにアサインされた社員の心境は? |
| 3 | エッソにアサインされた社員はどのような行動を取ったのか? |
| 4 | 代理店・顧客はどのようにして分けたのか? |
| 5 | エッソにアサインされた代理店の心境 |
| 6 | 1962年4月1日に突然ESSOのサインポールが全国のSSに立ったが、どのような作戦を取ったのか? |
| 7 | 1962年4月2日に突然ESSOのサインポールが全国のSSに立ったが、塗装屋・工事屋はどのような作戦を取ったのか? |
| 8 | SSのユニフォームなどはどう手配したのか? SSごとの数・サイズなど・・・ |
| 9 | なぜ、内緒で済ませられたのか? |
| 10 | 北海道は、エッソは取らなかったし、その後、北海道にはずっとSSを作らなかったが、なぜ? |
| 11 | エッソのマークがない北海道で、工業用だけビジネスをやり、営業所だけ作ったが、そこで働いた心境は? |
| 12 | エッソの’60年代の戦略は? |
| 13 | エッソ社員で女性はユニフォームがなかったがなぜか? 誰が決めた? |
| 14 | 社員同士、役職でなく、「さん」付けで呼ぶようにしたが、なぜ、そうしたのか? 誰が決めた? |
| 15 | 女性タイピスト・秘書は、当時の日本では、特別の印象だったが、どういう心境? |
| 16 | 「経済企画部」と言う部門は、特別の印象があったが、どうなのか? |
| 17 | 30代で、役員になった八城さんが、マスコミで騒がれたが、心境は? |
| 18 | エッソに来ていた外人で、特に印象の強い外人は?(50年の中で、どのくらいいるか?) |
| 19 | 東燃との関係は? |
| 20 | 東燃プライスフォーミュラは、誰がどのような過程で作ったのか? その後、どのくらい改訂されたのか? |
| 21 | モービルとどのような関係・交渉を持ったのか? |
| 22 | 東燃は、どう思ったのか? |
| 23 | ゼネラル石油・ゼネラル石油精製との関係? |
| 24 | 岩城沖開発はどういう過程で出来、どうなった? |
| 25 | 日本インドネシア石油とエッソの関係? |
| 26 | 石炭液化プロジェクトは? |
| 27 | タイガー・キャンペーンは? |
| 28 | 宣伝と言えば、エッソ発足時、「宣伝費用が日本の宣伝費用の10%ぐらい使った」との情報があったが、本当か? |
| 29 | 「エナジー」誌がPR誌として高い評価を受けたが、誰がどのようにして作り出したのか? コストは? |
| 30 | 「エナジー」誌は、いつ、どのような理由で止めたのか? |
| 31 | エッソの広報部は、それなりの評価を受けていたが、そのコンセプトは? |
| 32 | エッソは教育に熱心だったが、社内教育は、誰がどのようなコンセプトでやっていたのか? |
| 33 | 大磯ロングビーチホテルなどでの教育は? |
| 34 | SS部でのトレセンの変遷 |
| 35 | 組合問題は、なぜ激化して行ったのか? |
| 36 | マネプラ問題の推移とMP制度の功罪 |
| 37 | エッソは戦略好き、と言われたが、どのくらい「STUDY」は、あったのか? |
| 38 | エッソタイヤ、エッソバッテリーと言うプライベートブランドは、なぜ作ったのか? その実績は? いつ、なぜ止めたのか? |
| 39 | なぜ、東洋タイヤと組んだのか? |
| 40 | 教育に関して、米国MBA留学はいつごろ、なぜ始めたのか? 第一号留学生は? |
| 41 | 国内留学は、何時、どのようにして始めたのか? 実績は? |
| 42 | 会社派遣の留学生の定着率が低い、と言われるが、エッソの実績は? |
| 43 | 会社派遣の留学制度は、何時どのような理由で止めたのか? |
| 44 | エクソン親会社等へのTFA/RFA制度の経過と実績 |
| 45 | エッソのコンピューター化は日本でどのくらい早かったのか? |
| 46 | エッソの休暇制度は、日本の会社ではユニークだったが、なぜ? |
| 47 | エッソの給料の水準は、どうやって決めていたのか? |
| 48 | トヨタとの関係はどのようにして作られてきたのか? |
| 49 | 住友化学との関係は? |
| 50 | エッソ化学との関係は? 社員はどう感じたか? 違いは? |
| 51 | エッソ石油の子会社はどれだけあってどうなった? |
| 52 | エッソで英語が出来る人と出来ない人で、本当に大きな差があったのか? |
| 53 | 第一次オイルショック・第二次オイルショックをどう切り抜けてきたか? |
| 54 | 「エッソジャパン」は、ユニークで面白かったが、どう変わってきたのか? |
| 55 | 「エッソ・デイーラー・ニュース」は、ユニークで面白かったが、どう変わってきたのか? |
| 56 | 中間3品を「売れっ!」と言われたり、「売るなっ!」と言われたりした産業販売部の苦労? |
| 57 | 潤滑油開発の苦労と成功 |
| 58 | LPG小売は、悲しい商売だ、と言った人がいたが、真意は? |
| 59 | LPG輸入は、何時どのようにして始まったのか? |
| 60 | 油槽所の苦労と喜び |
| 61 | タンカー業務の苦労と喜び |
| 62 | 新型大型ローリーの導入と運転の苦労と喜び |
| 63 | 「私は、おギャーと言ったときから、エッソマークの中で育った・・・」・・・油槽所所長の娘の回顧 |
| 64 | エッソ製品の欠陥問題 |
| 65 | エッソ出身者で、他業界で活躍した素晴らしいひと達 |
| 66 | −藤村志保(女優)、高田宏(文筆家), 平 富枝(日本一のフラメンコダンサー)、藤原貢(まだ全国ベースになっていない中高年俳優)、大原淑子(法務部秘書一筋で定年退職後作家となる) |
| 67 | エッソ石油に所属しながらEXXONの仕事だけしていた人たち |
| 68 | なぜ有限会社にしたのか? |
| 69 | エッソ石油が日本のフォーミュラカーレーシングの発展の基盤を作ったという話があるが、本当か? |
| 70 | エッソ石油の倫理規定 |
| 71 | エッソ石油のA/Dポリシー(アルコール・ドラッグ・ポリシー) |
| 72 | 産業医から見たエッソ社員の健康度 |
| 73 | 法務関係者のコメント |
| 74 | 支店で契約していた弁護士のコメント |
| 75 | スパゲッテイ・チャートとは? |
| 76 | エッソOB に対する施策 |
| 77 | 恵寿友会の歴史 |
| 78 | エッソ石油の親会社の評価ー60年代、70年代、80年代、90年代 |
| 79 | エッソ石油外人社長からのメッセージーバデール、イネス、ロングマイヤー、・・・・・ |
| 80 | エッソクラブはどう変遷してきたのか? |
| 81 | 昔は、「クリスマスパーティー」をやっていたのだが・・・? |
| 82 | 昔は、「クリスマスパーティー」をやっていたのだが・・・支店でも・・・? |
| 83 | 昔の支店では、支店長車も有ったのだが・・・いつ、なぜ、やめたのか? その影響? |
| 84 | セールスマンのマイレージ・アローワンスはいつ、誰が、どのようにして決めたのか? 変遷は? |
| 85 | 車(セールスマン・カー)に拘わる信じられないような話 |
| 86 | エッソ発足時、接待費が無尽蔵だったという話があるが、本当か? |
| 87 | 総務部で、数多い外人の面倒を見たが、特に面白い・印象に残るケースは? |
| 88 | エッソの旅行課は特殊な存在の様だったが・・・ |
| 89 | エッソ石油30周年に営業はハワイで3000人にも及ぶ代理店会議を企画・実行したが・・・ |
| 90 | そのあと1995年に、シドニーのオペラハウスで代理店会議を行ったが・・・ |
| 91 | その時、コアラ基金を全国のSSに協力してもらって、5000万円をオーストラリアに寄付した・・・ |
| 92 | 他社社長から見たエッソ石油・・・渡元日石社長、岡部元コスモ石油社長、シェル石油, 岡井ゼネラル石油社長、東燃、モービル |
| 93 | 業界マスコミ誌・紙から見たエッソ石油・・・燃料油脂新聞社、石油油業新聞社、ぜんせき、月刊ガソリンスタンド、韓国新聞社、 |
| 94 | 全国エッソ会メンバー(代理店)から見たエッソ石油:杉本、長沼、佐野、尾日向、土川、亀井、・・・・ |
| 95 | エッソ石油から抜けた代理店から見たエッソ |
| 96 | エッソ石油の宣伝活動・・・タイガーキャンペーン後どんな宣伝? |
| 97 | エッソのバスイエーガー・デザインのインパクト |
| 98 | エッソと関わって・・・関連業者から・・・タツノ、トキコ、富永、シャープ、・・・ |
| 99 | 70年代、80年代、90年代の戦略は? 結果は?(売上高・利益・社員数の推移、SS数・代理店数の推移) |
| 100 | エッソ石油の終焉・・・・いつ、どのように・・・(東燃ゼネラル武藤社長、EMG合同会社広瀬社長) |