レジオネラ症を予防しよう!
これから暑くてじめじめしたシーズンに入りますので、レジオネラ症に十分注意していただきたいと思います。レジオネラ症とは、レジオネラ属菌を含む水や土壌がエアロゾル(霧状の分散状態)となって空中に浮遊し、ヒトがそれを吸入することによって肺炎等になる感染症です。インフルエンザ等とは異なり、ヒトからヒトに感染することは、ありません。
1. レジオネラ症とは?
レジオネラ症は、「在郷軍人病」とも云われ、1976年米国ペンシルバニア州フィラデルフィアのベールビュースタンフォードホテルで開催された在郷軍人の大会参加者を中心に集団発生した肺炎で、患者数が221名、死亡者が29名に達しました。その後、肺炎の原因が微生物感染症であることが判明したため、その菌は在郷軍人(Legionnaires)と肺を好む(pneumophila)ということにちなんで、Legionella pneumophila(レジオネラ ニューモフィラ)と名づけられました。
レジオネラ症には、風邪と同じ症状の非肺炎型(ポンティアック熱型)と肺炎症状の肺炎型があります。レジオネラ属菌を含むエアゾールを吸入することで感染します。エアゾールが5μm以下になると肺胞に達しやすくなり、肺炎になると考えられています。
1.1 非肺炎型(ポンティアック熱型)
非肺炎型は、潜伏期が通常1ないし2日と短く、発熱が主症状で、その他に悪寒、筋肉痛、倦怠感、頭痛などの感冒様症状を伴います。予後は良く、7日以内に自然に治ることが多いです(致命率0%)。
1.2 肺炎型
肺炎型は、潜伏期が2〜10日で、発症早期は発熱、全身倦怠、筋肉痛、下痢などの全身症状、数日以内に喀痰、胸痛、呼吸困難などの呼吸器症状、意識障害がみられます。場合によっては、幻覚、歩行障害などの中枢神経症状が早期から認められます。重い肺炎では適切な治療が行われなければ数日以内に死亡することがあります(致命率10〜15%)。
2. レジオネラ症患者の年間報告書
次図のとおり、レジオネラ症患者の年間報告数(人)は、2007年まで増加傾向にあります。2005年からの増加の理由として、 @2005年に日本呼吸器学会が「成人市中肺炎診療ガイドライン」を発表し、重症度が中等症以上で入院・ICU(集中治療室)治療を要するような肺炎の場合の検査に、レジオネラ尿中抗原検査が含まれたこと、Aその後、レジオネラ尿中抗原検査が検査法として普及してレジオネラが病原体として検知される機会が増加したことも考えられています。
レジオネラ症患者の性別では、男性患者が多いです。2000年から2007年までの8年間の総計2181人中、1851人(85%)が男性でした。 2003年から2007年のレジオネラ症患者報告数を初診日の月例で集計すると、年間のピーク月は、2003年、2005年、2006年、2007年が7月となっています。暑くてじめじめと湿度が高い梅雨のシーズンが、レジオネラ症の発生に関与しているのではないかと考えられています。なお、2008年以降の全国のレジオネラ症患者年間報告数(人)は、2008年が892人、2009年が689人、2010年が463人と公表されています。
3. 家庭でのレジオネラ対策
レジオネラ属菌は、自然界に広く生息しており、私たちの周辺から完全に除去することは困難です。従って、レジオネラ症を予防するためには、感染源でのレジオネラ属菌の増殖を防止したり、レジオネラ属菌を含む水や土壌を吸入しないことが重要です。以下に、家庭での個別具体的なレジオネラ対策を紹介します。
3.1 貯湯タンク 貯湯タンクの中や配管では、お湯の滞留時間が長いため、低い水温ではレジオネラ属菌が繁殖し易い環境になります。対策は、湯温を60℃以上に保つ、お湯を滞留させないことです。
3.2 風呂 毎日お湯を入れ換えている場合は、問題ありませんが、お湯を循環ろ過して長時間使用する、いわゆる24時間風呂の場合は、レジオネラ属菌が生息している可能性があります。お風呂のお湯は、1週間に1回以上取替え、浴槽、循環ろ過装置等を清掃する必要があります。また、身体の汚れをできるだけ流してから湯船に浸かるようにしましょう。
3.3 気泡発生装置、ジェット噴射装置、打たせ湯、シャワー 気泡発生装置、ジェット噴射装置、打たせ湯、シャワー等は、エアロゾルを発生します。気泡発生装置、ジェット噴射装置、打たせ湯、シャワー等には、連日使用型循環浴槽水(24時間以上完全換水しないで循環ろ過している浴槽水)を使用しないようにしましょう。
3.4 露天風呂(レジオネラ対策の観点から露天風呂を選ぶポイント) 露天風呂は外界と接しているため、レジオネラ属菌に汚染される機会が多くなります。レジオネラ対策の観点から、露天風呂を選ぶポイントは、
・露天湯が配管を通じて内湯に混じらないようにしている。 ・露天風呂に洗い場を設けていない。 ・露天風呂が満ぱいの状態を保ち、溢水させ浮遊物を除去し、清潔に保っている。
3.5 加湿器 家庭用の加湿器には、水を溜めておくタンクがあり、このタンクの管理が悪いとレジオネラ属菌が繁殖することがあります。水はこまめに毎日取り換え、使用する水も水道水等、衛生的な水を使用しましょう。また、定期的にノズルの清掃やタンクの洗浄を行い、加湿器を使用しない期間は水を抜いてきれいにしておきましょう。
3.6 水景施設 水景施設とは、噴水、池等の人工的に造られた水環境を言います。近年では、このような施設がホテルのロビー、地下街等屋内に設置される場合も多く、レジオネラ属菌の汚染が報告されています。水景施設についてもレジオネラ属菌の感染源になることもあるので注意が必要です。
3.7 腐葉土 花壇や家庭菜園で使う腐葉土に含まれるレジオネラ属菌が原因となり、レジオネラ症になることがあります。健常者が感染することはまれですが、高齢者や幼児、免疫力の弱っている人は感染する可能性があります。高齢者や幼児、長期の投薬治療等で免疫力の弱っている人が腐葉土を作る際は、マスクや軍手を着用し、作業後は、手をよく洗いましょう。
4. お役立ち情報
参考・引用: