| 関西便り(敬称略)
 
 
 [天谷彌之]無事に日々送ってます。ウォーキング、釣り、ギターとソコソコ忙しく過してます。
 [飯石 宏]夫婦で朝夕、二色ノ浜海岸を散歩して居ります。毎回ながら真っ赤な夕日が地平線に沈んで行く絶景に感動し、賑わっていた海辺はいつもの静かな風景に戻り、顔馴染みの人達と笑顔で挨拶を交わす日々に、とても幸せを感じています。以前よりも健康になり、薬の量も減り、車の運転も毎日楽しく安全運転です。
 [井上圭弘]家内と共に元気に過ごして居ります。多少高血圧ですが、薬で安定してます。
 [岩見 忠]9月27日のウォーキングは「読書会」の為、欠席です。
 [上田昌宏]こんにちは、元気で毎日楽しく過ごしてます。8月上旬に足の手術をしましたが、回復早く歩ける様になりました。9月下旬のウォーキングが楽しみです。残り少ない人生!!常に未来に向けて頑張りましょう。
 [太田揚一]最近感じた所感いろいろを川柳に・・・・。
 −この年金 誰が払った おれの物
 −どれが効く 右脳刺激の ボケ防止
 −面白そうと 買って帰ると 家にあり
 −若い衆 笑って合わせろ おやじギャグ
 −先輩よ 耳障りだと ご託宣
 −自慢話 昔懐かし 夢の痕
 −四面楚歌 最後の味方 孫すらも
 −介護者の 介護は誰が クジをひく
 −タイガース 年俸合わせ 忿怒の憤
 [片平景三]恵寿友会関西支部の皆さん、お変わりなくお過ごしの事と存じます。
 平素は全くのご無沙汰ですが、小生もどうにか元気にやっております。近況を報告しますと、小生ここ数年来高齢の父及び叔母の面倒をみておりますが、この11月で父が白寿、叔母が米寿を迎える事になりました。父は週5日ヘルパーさんの助けを借りて生活しています。耳が少し遠いのと膝が痛い上に心臓が悪くペースメーカーを入れておりますが、日常はシニアカーに乗って1人で外出するほど元気です。叔母は神戸の施設でお世話になっていますが、股関節骨折で車椅子生活です。2人とも好奇心旺盛で、何事にも興味を持ち、くよくよしない所が良いようです。小生は各方面との打合せ、折衝、連絡等でなかなか自分の時間が持ち難く、心慌しい日々を送っています。併せて、我国の高齢者対策の問題点を実感する毎日ですが、家族が長命である事は嬉しい限りです。・・・・・敬老の日に思う!  以上、簡単な近況報告でした。
 [亀井晃隆]「6月末で退職し第三の人生を愉しく過ごしております。月に一度の温泉行きと毎日2万歩(?)のウオーキングを目標にしています。おかげで少しスリムになりました!」
 [川端光昭]借地10坪にて家庭菜園11年目です。2年前から、畑仕事とゴルフスコアが相容れないような自覚が生じて、そろそろ家庭菜園を辞めようと考えていました。
 (最近は山歩きのカルチャーをはじめ、辞めることばかり・・・)
 ところが、今年は何故かトマトがおいしく出来たので嬉しくて今後も続けようと決心した次第。『畑は毎年が1年生』の諺ありで、来年のトマトちゃんは、どうなることやら。
 [河村義弘]入院を控えて居りますので、この度は欠席いたします。今後とも宜しくお願い致します。
 [澗随貢世]皆さん、お変わりありませんか? 朝・夕はめっきり涼しくしのぎ易くなってまいりました。小生は今年も相変わらず絵を中心とした生活です(一向に上達はしませんが・・・)好きな旅行では、3月に山陰地方の宍道湖、萩、津和野方面、4月は琵琶湖の沖島、6月には約2週間マルタ、シチリアの二つの島へスケッチ旅を楽しんできました。特に地中海に囲まれたマルタ島(ほぼ淡路島位の大きさですが立派な独立国)は中世の石造りの旧い街並みと古城、カラフルな漁船が浮かぶ旧い港・・・の風景は絵の材料には事欠かない素晴らしい国でした。今年の締めくくりとしては9月下旬に信州の白樺湖、霧が峰高原を予定しております。健康面ではウオーキングを毎日自宅周辺の緑道を一周(5KM)、週に一度は大阪の緑百選に指定されている光明池一周(10KM)を続けております。それでは皆さん忘年会でお会い出来ることを楽しみにしております。
 [小林正朗]過ごしやすい季節になってまいりました。相変わらず摂津峡の近辺を歩きまわり、汗を出してはビールとワインで乾杯の毎日です。最近になって心掛けているのはワインの量を減らすことですが・・・なかなかうまくいきません。
 故郷長岡へは今年も3度帰りました。直江津(上越市)を通るたびにNHKの大河ドラマを思い起こし、光陰矢の如し、を実感しながら帰郷を楽しんでいます。
 
 [塩井 實]
 主人は糖尿病の数値が悪くなった為、入院しましたが、現在退院して、食事は1,440キロカロリー/日の維持に挑戦中です。夫婦揃ってダイェットしてるみたいです。皆様によろしくお伝え下さい。(代筆)
 [大門誠吾]今のところは、一応無事です。
 
 [高橋 晋]
 年相応の老人病の療養と老人仲間との社会の接点を大事に生活してます.
 家内と一緒に私の両親を介護中です。
 [高橋芳郎]いつもお世話になり誠に有難うございます。今後とも宜しくお願い申し上げます。
 [田中 直]9月より関東支部に移りました。
 [田中愛子](最長老)好季節になりましたが、私はつまらない怪我の報告です。
 四月に室内で転倒し、背中の打身が左脇の神経痛の原因になり強烈な痛みに、二か月余り苦しみました。今は内科医の往診で痛みも和らぎ読書を楽しめる迄になりました。家族とヘルパーさんの介護に感謝。皆さんは何卒、健康優先、季節をお楽しみ下さい。(代筆)
 [田村 孝]最近体調が不良です。皆様もお身体大切にして下さい。
 [檀上 浩三]6月初旬より、従隔腫〈胸と胸のあいだ、気管支,食道、神経などのとうり道>にできた腫瘍のため入院手術しました。良性腫瘍で様子をみるてもありましたが、年齢のこともあり、手術をいたしました。2週間の予定が、リンパ管を、損傷し、4回も、全身麻酔で5週間以上も入院し、7月中旬まで、かかりました。現在、自宅で、 静養かねてのんびり送日してます。健康のありがたさを、いまさらながら、感じています。皆様にお目にかかれる日を楽しみにしています。
 [鶴口公昭]会社を退職後早くも10年目に突入しました。世の中不況の真っただ中、少しは光が差してきたとか言っておりますが、株は下がりっ放し・・・。民主党よたのんまっせ。
 会社の企業年金のおかげで、週一の京都日帰り観光(お酒とパチンコ、映画等など)、月2〜3回のゴルフと日々凡々と暮らしております。
 [寺岡 強]いつもお世話になります。私の方は、野菜作り、草取りで毎日、畑で遊んでおります。
 [東峰重裕]被介護者を抱えてます。
 [利田 弘治] とくにニュースになるようなこともなく、毎年同じようなことをしています。
 1)早朝登山、2:30am起き3:00頃家を車で出て、頂上4:30〜5:00頃着、6:00証捺印貰い7:30〜8:00頃には帰宅し朝食する繰り返しです。今年は少し頑張ったのか、今朝で9月になり3日しか休んでなく洗濯物を山ほど出しました。
 2)ゴーヤ作り、今年は不作で昨年の半分くらいで、300余本、品種変えたのが悪かったのかと反省しています。
 [仲江通剛]9/27は、ゲートボール地区大会に参加の為、不参加です。
 72才の今日まで身体は至って健康でシルバーに登録以来8年余り何らかの仕事に携わって来ました。現在は高等学校の受付係として勤務しております。記憶力が多少衰えて来たことに不安を感じておりますが、ボケ防止の為にと、これからも頑張って参ります。
 [中口政明]家内と一緒に私の両親を介護中です。
 [長屋昭義]今年も関西便りを書く時期になったかと日の経つのが早い事に驚かされます、これも年を取った事の表れかとおもいます。今も相変わらず淀川の川原鵜殿でのヨシの生育調査に週1回通っています。これが健康の元になっているのかもしれません.心筋梗塞を起しバイパス手術を受けてから11年を経過しいまも月1回阪大病院にいっていますが、医者に聞くと良くなる事はなく現状維持が治療の成果だと云われています.何時まで寿命があるのか判りませんが最後まで元気に生活をしたいもんだと考えております.最後に皆様のご健康とご繁栄をお祈りいたします。
 [難波睦朗]昨年10月に友人に誘われ、ワシントン、ニューヨークへ旅行しました。長時間の飛行時間にすっかり疲れ、しみじみと身体の衰えを感じさせられました。メトロポリタン美術館は世界4大美術館と言われるだけあり、規模の大きさに驚き、展示されている世界の名画には感動しました。
 今年はインフルエンザの流行で外出は控え、もっぱら散歩と庭仕事で健康維持に努めています。
 [端山忠彦]今年の夏は冷夏でしのぎやすかったです。
 7月に初孫が誕生する一方、親たちが、89,88,87歳と老齢化し、2人は入院、一人は通院。本格的な老人介護が始まりました。
 そんな中ですが、ゴルフを中心に余暇を楽しんでおります。
 [福一 賢]恵寿友会の皆様、ご無沙汰いたしております。
 早いもので退社して、もう10年を経過することとなりました。前半5年間は仕事をし、後半の5年間は趣味で写真を始めました。お陰さまで健康にも恵まれ、カメラ紀行を楽しんでおります。
 現在「滝めぐり」に挑戦しております。滝は大半が山の奥深くにあり、かなり厳しい所もあり、あと何年行けるかわかりませんが、健康維持を兼ねて頑張ってみたいと思っています。毎日が健康で楽しく過ごせることの喜びに感謝しております。もう一つの楽しみは近隣の片平さん・石田さん達と毎月一回「情報交換会」と称して集まり、談話と食事会をしております。「健康は人生の最大の贈り物」であることを深く心に止め、健康維持に励みたいと思う今日この頃です。
 最後に皆様のご健康とご活躍を祈念しております。                   以上
 [正勇光男]高血圧の為、毎日自宅の近くの公園を散歩して居ります。約一時間を目標として。
 [松嶋建治]親の介護:
 母親はケヤーハウスに入居しました。
 最近、パーキンソン病の認定(身体障害者2級)を受けて、通院の送り迎えをしています 愛する妻の介護:
 糖尿病、透析、心臓手術などの合併症に下肢閉塞性動脈硬化症を起こし、左足先が壊死して左膝下部分から切断するしかなかったが、マゴットセラピー治療により、足切断からは救われました。身体障害者2級の認定をうけました。透析日は、月水金と8時に送り,13時に迎えに行きます。
 私自身は元気です:
 介護の日以外は、町内の交流センターで将棋を楽しんでいます。パソコンにもチャレンジしてます。10/18には岡山から大阪に出掛けます。介護と主婦業で忙しい毎日です。そう言った自分のご褒美が「恵寿友会イベント参加」だと思っています。日頃の雑事を忘れ、忘れるべく、楽しみたいと思っています。
 [宮崎義雄]役員の方々にはいつもお世話して頂き有難う御座います。私も現在は定期的に眼科、歯科医院に行く程度で元気に過ごして居ります。今後とも宜しくお願い致します。
 [宮園三郎]おかげさまで野菜作り等を楽しみながら、毎日元気で過ごして居ります。
 [宮地桂悟]色々と計画を企画して頂き誠に感謝に耐えません。私は少々腰を痛めており諸事業に参加出来ませんので悪しからず・・・・・。
 暑い折柄、お身体に充分に気を付けられますように。
 [森 和昭]相変わらずの病院通いで、日常生活の自重に努めて居ります。
 [薬丸健一]京セラドームでのプロ野球観戦楽しかったです。写真ありがとうございました。
 [山口 潔]足底痛で歩行が辛くなって来ましたので、殆んど家の中で過ごして居りますが、他には大きな不具合も無く、有難いと思って居ります。
 退職時に頂いた餞別の図書券で沢山買えた本を夫々2回目ですが、読み返したりして楽しんで居ります。
 [山本一夫]心筋梗塞で倒れ、バイパス手術で一命を取り戻して、3年になります。無理をせずマイペースにやっております。
 [余越義一]野球観戦は楽しかったです。又、行きたいものです。
 [和田照夫]最近年齢のせいか? 行動範囲が狭くなりました。従って話題が少なく、月2〜3回のゴルフ話し位です。7月16日、きさいちCCで8回目のエイジシュートを達成しました。松38、竹43で計81でした。マンドリン演奏も、オーケストラを退団して、専ら懐メロを弾いて楽しんでます。
 
 (以上42名) 
 
 |