エッソ恵寿友会東北・北海道支部会員ニュース 第16号
− 在籍56名中 53名からの近況報告:平成29年3月現在 −
(敬称略、道県別、五十音順)
(総会出席者:*印)
| 氏名 | 近況報告 | |
| 北海道 | ||
| 浅井 信和 | 北海道に移住して11年経ちましたが、原発事故のあおりで電気代が高騰していますね。 そこで数年前に太陽光発電のパネルを屋根に載せたのですが、雪が降るたびに発電ゼロ、長〜い柄のついた道具で雪を取り除くのですがこれが一苦労。 真冬なのに毎回大汗をかいています。 | |
| 阿部 寛司 | 総会のご案内頂き誠に有難うございます。 小生は本 年7月に85才になります。 今年の2月下旬に同じ場所の再手術をしました。 癌の再発か と心配しましたが炎症と判り一安心しました。 80才を超しますと予期せぬ病気になります 健康に注意し、来年開催される恵寿友会全国懇親会に出席したいと思って居ります、東北・ 北海道支部総会のご盛会をお祈り致します。 | |
| 捧 直美 | 変わりなく元気です。 | |
| 青森 | ||
| 今 元衛 | 欠席します。 | |
| 小笠原 洵 | 欠席します。 | |
| 猿館 三夫 | 元気でおります。 | |
| 中崎 勉 | 元気に暮らしております、時計のピッチが一段と速くなったと 感じるこの一年でした。 歴史に関する講座、講演会の聴講等に足げく出向いております。 | |
| 和田 勝雄 | 今年は雪が降るのが少々です、毎日温泉に行っていま す皆さん、お元気でね。 | |
| 山形 | ||
| 岡 春雄 | 欠席します。 | |
| 片山 千代子 | 忙しく、楽しい日々を過ごしております。 | |
| 平 好光 | * | 毎日農作業の準備をしています。 |
| 長沢 吉春 | 奥様から:平成28年8月から介護施設に入所して居ます 。 | |
| 吉田 一子 | 年々、雪片つけ・草取りが大変になったと感じていま す。 | |
| 宮城 | ||
| 安住 和男 | 変わりなく過ごしております。 | |
| 熱田 安昭 | エッソと名がつく会社が消滅してしまい寂しい。 継続会社TGがJXと合併する事により、企業年金や恵寿友会への行く末が多少不安。 しかし、日常のスケジュールはコンスタントに消化していく事に依り、身体と精神の健康を保っていきたい。 | |
| 阿部 勝 | 喜寿を迎えました、今後共健康に気をつけて過ごしたいと思ってます。 | |
| 安部 太一 | * | 朝起きるとPCを起動させネットゲーム再開。 上映スケジュールを見て洋画観賞。 スパにてアカスリや1人カラオケ等楽しんでいます。最近、検診にてやや血圧が高くでてくると指摘を受け注意してます。「時々温水プールで軽い運動」 |
| 内田 文夫 | ご活動ご苦労様です。 私は現在施設に入居しております。 ボケも進行して1人では生活する事も出来ません。いつも御丁寧なご連絡に感謝致します。 それでは、皆様に宜 しくお伝え下さい | |
| 遠藤 とき子 | 変わりなく過ごしております。 | |
| 大沢 政英 | 欠席します。 | |
| 大友 愛子 | * | 恵寿友会にまた参加させていただき嬉しいです、風邪もひかずにがんばっております。 |
| 大沼 さち子 | 毎日が病人です。 | |
| 小野 恵造 | 還暦,古希野球のシーズン始め・只今クラブ運営会員60名、今年の目標「運動で健康に気を付ける」 今の心配事これからの東燃ゼネラル・行方どうなるか、新聞報道だけでは状況が分かりません、企業年金・福利厚生今後どうなるか、一度詳しい流れを知らせてほしい。幹事されている皆さんご苦労様です。 | |
| 小野寺 建夫 | 多少の言葉不自由になりました。 総会には不参加です。 | |
| 小関 真司 | * | お疲れ様です、翌日プランも参加予定です。 |
| 葛西 史郎 | 週1回ずつのピラティスと筋トレ、そして月2回のジャズボーカルレッスンは何とか続けています。 | |
| 川村 則夫 | 変わりなく過ごしています。 | |
| 管野 正光 | 相変わらずの「育ジイ生活」で頑張っています。 | |
| 菊池 忠 | * | 総会のみ参加します。 |
| 橘内 潔根 | * | 天気が安定せずスキーに行けずにいます。 |
| 國枝 以理生 | お陰様で元気に過しております。 支部総会へのお誘いを頂きながら最近は欠席ばかりです申訳ありません。そりて郷土銘品をお送りいただきありがとうございます。 この近況報告を借りお世話下さる役員の皆様にお詫びとお礼を申上げます。 | |
| 小林 照夫 | 身体不調なりにも日々過ごしています。 | |
| 阪元 隆 | 3月21日、ようやく帰還致しました。昨年12月6日、自宅寝室の絨毯の端に足を引っ掛け、顔面からもろに床に転倒し、首の頸髄損傷のため体が全く動かなくなり、救急車で仙台徳州会病院に運ばれました。MRI検査の結果、頚椎後縦靭帯骨化症も見つかり、両方の手術を受けました。 当初は寝たきりになるだろうとも言われましたが、手術は成功し、手足が徐々に動くようになりました。 その後今年2月7日まで同病院でリハビリを受け、その後松田病院に転院、さらに厳しいリハビリを受けました。そして3月20日頃には、自分で歩けるようになりました。手先の痺れはまだいまいちですが、21日退院が決まり約4ケ月若の入院生活から脱出することができました。これからも、週2回通院でリハビリを受けることにしています。以上が私の近況です。 皆さんも思わぬ転倒にくれぐれもご注意ください | |
| 庄子 國男 | 東北/新潟沿線を撮影機材担いで走り廻っています。4月1日からバンサイでSL運行が始まるので、撮影に出掛けます。 | |
| 鈴木 久三 | 元気に暮らしてます。 | |
| 曽根 秀夫 | 元気で暮らしています。 皆様も健康第一でお過ごし下さい。 | |
| 高橋 功 | 91才元気です、早朝散歩は止めてますが、新聞・テレビを楽しみにしています。 皆様に宜しくお伝え下さい。 | |
| 堤 健司 | * | 週2回のノルディックウオーキング/週1回の絵画サークルを中心にして元気でやっております。 |
| 新野 恒雄 | * | 大三元・国士無双といえばマージャンですよね、町内会趣味の会で週一回のマージャンを楽しんでいます。一昨年、腰、ひざ、大腸など手術を受けてからリハビリに努め快復ゴルフも出来る身体になり、春、ゴルフシーズンが待ちどうしいところです。 |
| 藤原 貢 | * | 2月には塩釜市民夢ミュージカルに参加、5月には東日本大震災で町ごと流された名取市閖上を舞台にした公演に参加、秋には自主公演「読み芝居’エンディングノート」と芝居に明け暮れる1年になりそうです。 |
| 星 憲治 | * | TGとJXの経営統合は3月以降がまだ見えない様です、社員も転勤やら組織替えで大変な時期・・健康に留意しよう 今年は山行を増やしたい、足腰を鍛え直し新たな境地をつかみたい。 |
| 星 光治 | * | 10年前にペースメーカーを入れてからは、その日の体調にあわせて過ごしています。 |
| 真屋 敏男 | 体調不良で行動範囲が限られてきております。特に”めまい”耳鳴りで悩まされております。さみしいかぎりです。年齢には勝てず・の心境です。 | |
| 松山 司 | 元気に暮らしております、日課の散歩は万歩計を見ながら歩きます。 以前5,500歩位で歩いたコースに6,000歩に近い数が表示されます、歩幅が狭くなって・・・年齢ですよね! | |
| 宮野 益男 | 体調がいまいちなので欠席します。 | |
| 守屋 慧美 | 御苦労様です、月曜日は病院に行く日と重なることがあります今回も残念ながら重なってしまいましたので欠席させていただきます。 皆様によろしくお伝えください 「私は週2回水泳と体操しながら元気を保っています」 | |
| 和田 行夫 | 久し振りで宮城県へ帰ってきました、又お世話になりますよろしくお願い致します。 以前の亘理郡山元町の家の後は荒野原となっています。 | |
| 福島 | ||
| 佐藤 金治 | 圧迫骨折で2月17日に入院しました。 | |
| 只木 正三 | 毎日元気でおりますが足腰が弱くなり欠席いたします。 | |
| 矢吹 義美 | いつもありがとうございます。 元気で頑張っておりますが、遠距離旅行は難しく欠席致します。 ご盛会をお祈り | |
| 山本 武 | いつも、御案内ありがとうございます。昨年12月から、入院、透析、火・木・金受けながら点滴で命をつないでいる状態です、毎日主人の顔を見に通っていましたがインフルエンザにかかり、長女に様子をみにいってもらっている状態です、75才までは何とか体の方も動いていましたが老化は進んでいるんですね、皆様のご健康とエッソ会の益々のご繁栄を記念しております。 |
